top of page

頂くご質問

  • ◉開始時の靴やグッズの購入について
    体験をされてフラメンコを始めることになったとしても すぐにグッズを揃える必要はありません。 スカートなどはあるものを履いていただければいいですし、靴もスニーカーで構いません。 本当に続けようと思うまで購入する必要はありません。 習得する上では専門の靴ではないので、動かしにくいことはあると思いますが それなりのやり方で習得していけばいいと思います もちろんその間はそれなりにしか打てるようにはならないかもしれません。 ただ、もし踊りをちゃんと習うと思ったのであればご自身の足にあった靴をきちんとしたお店にて購入してください。 靴だけは安価でサイズの合わないものを履くことはお勧めしません。 人は普通の歩行ですら自重の約2倍の衝撃をうけています。 正しい打ち方をすることと同時に 踊るうえで靴はとても大事です。 ですので もし 踊ると決めた場合には購入することをお勧めしますが 迷いがある場合は無理して購入する必要はありません。 他のスカートなどについても同じです。
  • ◉セビジャーナスの振り付けについて
    経験者の方から セビジャーナスの振り付けは、改めて覚え直す必要があるかどうか というご質問をいただくことがよくあります 改めて覚えたいというご希望があればもちろんお答えできますが 基本的には「覚え直す必要はありません」とお答えしています。 もし曖昧な点があり確認したい、コンパスが違うなどあった場合にはその点はお伝えして修正するか否かご判断いただきます せっかく苦労して習得したのに忘れてしまうのは勿体無ないと考えていますので、ほぼ毎回レッスンの際にセビジャーナスは踊るようにしています。
  • ◉ファルダ(スカート)の形について
    初めにファルダを購入する際によく尋ねられるのが フラメンコのファルダ(スカート)を準備する際に検索するとマーメイドのものと広がるスタイルとあるのですが、どれを選べばいいかというご質問です。 初めはマーメイド形ではなくしっかり広がるスタイルのものを選んでくださいとお伝えしています。 あくまで私の考えですが、「スカートを動かして踊るのが好みでないのでそれは自分には必要がない」という場合を除いては、フラメンコの一つの技術としてスカートをどのように捌くのかということを身につける必要はあると思っています。 ファルダを振り付けの一つとして効果的に使うこともあれば、足捌きをする際に持ち上げたりもします。それも一つの表現であります。 マーメイドラインのファルダはとても体を綺麗に見せてくれますが、その分しっかりブラッソやマノを動かして踊る技術が求められます。 はなからそれは初心者の方には難しいと思います。 という考えからおすすめは広がるものを とお伝えしていますが マーメイドをどうしてもというご希望であれば、ブラッソやマノを使って踊る方法にて行います。
  • ◉月途中に入会された場合
    月の途中から入会された場合の月謝についてです。 「入会月」に限りの対応です 全クラス基本的に月4回レッスンとなっておりますが、入会日以降の回数分をお納めいただくことになります。 例)2022年3月の土曜入門のクラスとした場合 3月の予定は5、12、19、26日の4回 そのうち12日から入会された場合12、19、26日の3回分 ◆月謝10,000円の場合 1回なら2,500円 2回なら5,000円 3回なら7.500円 ということになります。 ※こちらの都合のお休みは基本的に代金をお返ししますが、生徒さん都合のお休みの場合お返ししておりませんのでご了承ください。
  • レッスンの内容
    ラティードでは まず初めに全クラス動的ストレッチとしてラジオ体操を行っています。 ◉未経験の方、初心者の方 まずまっすぐ立つこと 基礎となる腕のポジショニング 手首の動かし方 足の打ち方 スカートを履く場合の捌き方、動かし方 回転の初歩的な技術 など。 ※ 一気にこれを行うわけではなく説明をしつつ「今」を見極めて進めていきます。 その後課題となる振り付けに進みます。 基本的にはセビジャーナスから学びますが、クラス全体の状況などをみて別のものから始める場合もあります。 ◉初級クラス以上について まずは 基礎の時間を取ります 腕、身体、足などの基礎、回転  パリージョ(カスタネット)※着手しているクラスのみ セビジャーナス、ブレリアなど終えた振りを忘れないためにおさらいの意味も含め ほぼ毎回一回は踊ります パルマ(手拍子)の時間をとることもあります(毎回ではありません) 進行中の振り付け というように進めて行きます。 ⚫︎私は基礎をとても大事に考えていますがクラスは一時間や一時間半などの限られた時間のなかであること。 そして多くの人はクラス以外に自習する時間を取れたとしても、じっくりと基礎を繰り返す為の時間までを取ることはなかなかできないことがほとんどであることを感じ、近年は振り付けを通して「踊りながら実質的な技術を身につけられるように」と考えて進めています。 故障するような動きを強いることはありません。 本来の身体が持つ機能をうまく利用しながら踊る方法を第一に考え、それぞれの方々に叶った方向でをどんな風に踊りたいかを一緒に考えながら進めます。
bottom of page